8 AUGUST | 2024.8.23

アガベ テキラーナ Agave tequilana
アガベ テキラーナはメキシコ原産の多肉植物です。
葉は剣のような形で根本から放射状にのびます。
開花の際には下葉が枯れ始めるとともに、
アスパラガスのような花茎が伸長します。
リュウゼツランの仲間は一般に成長が遅いため
100年に一度開花するとの言い伝えから
センチュリープラントという別名がありますが、
日本では開花まで30年~50年ほどといわれています。
またこの種は生涯に1度だけ花が咲き、
結実すると枯れる「一回結実性」の植物としても知られています。
高さ7メートルほどに育った花茎から
黄色いおしべとめしべが飛び出したように開花している姿が見られます。
見られる場所 ボルディゲラの庭
花茎伸びはじめ 2024年5月20日頃
開花 2024年8月5日
花の見ごろ 8月下旬頃まで(株は枯れてもそのまま育てる予定)
アガベのこれまで成長記録はブログでご紹介しています
https://monedayori.exblog.jp/
葉は剣のような形で根本から放射状にのびます。
開花の際には下葉が枯れ始めるとともに、
アスパラガスのような花茎が伸長します。
リュウゼツランの仲間は一般に成長が遅いため
100年に一度開花するとの言い伝えから
センチュリープラントという別名がありますが、
日本では開花まで30年~50年ほどといわれています。
またこの種は生涯に1度だけ花が咲き、
結実すると枯れる「一回結実性」の植物としても知られています。
高さ7メートルほどに育った花茎から
黄色いおしべとめしべが飛び出したように開花している姿が見られます。
見られる場所 ボルディゲラの庭
花茎伸びはじめ 2024年5月20日頃
開花 2024年8月5日
花の見ごろ 8月下旬頃まで(株は枯れてもそのまま育てる予定)
アガベのこれまで成長記録はブログでご紹介しています
https://monedayori.exblog.jp/
- 温帯性睡蓮(12:00頃まで)
- 熱帯性睡蓮(青い睡蓮)(16:00頃まで)
- 夜咲き睡蓮(9:30頃まで)
- ダリア
- モミジアオイ
- ガイラルディア
- ルドベキア
- マリーゴールド
- オミナエシ(ブルービー)
- ジンジャー
- ミソハギ
- シュウカイドウ
- ツルバキア
- アメリカフヨウ
- ノシラン
- ラベンダーセージ(ブルービー)
- ウコン
- ナツズイセン
- ポンテデリア
- アベルモスクス
- ひまわり
- ソラヌム(仏)
- チトニア
- リコリス
- ヒオウギ
- フロックス
- 【休園中】アニソドンティア
- ジニア
- キバナコスモス
- アガベ テキラーナ